過去の一枚の写真

 2018/11/12                    長屋門

長屋門ってご存知ですか?

長屋門は日本の伝統的な門形式の一つで江戸時代に多く建てられたそうです。
私の生まれた茨城県行方市の実家には、長屋門が今でも残っています。
門の両側部分には、右に離れ屋、左は倉庫になっていました。
門は木造で両方に大きく開けられ、左右に小さな通用門が作られていました。
幼い頃、この通用門に父の往診用の人力車が置いてあったり、
門でかくれんぼをしたり、ままごとをして遊んだことを思い出します。
 
 2018/04/02                  弘前公園の夜桜

今年は桜の開花が早く、各地で大勢の方がお花見を楽しんでいます。
私にも忘れられない桜の花があります。
2006年5月に青森に行った時の事です。弘前公園の夜桜を観に行きました。
真っ暗な中に素敵なしだれ桜!
   「パチリッ!」
思い出に残る一枚の写真です
 
 2018/02/08                   蒸気時計

2010年にカナダに行った時の事です。
バンクーバーの市内を観光して宿に着いた時、これから面白い所に連れて行ってくれると言われ、
付いていくと街の歩道の一角に高さが3メートル位の時計塔がありました。
この時計が蒸気時計です。
夕方6時になると時計から蒸気が出てきました。珍しい蒸気時計にしばし足を止め見入ってしまいました

 
 2017/08/01                マチュピチュ

2005年1月にペルーに行って来ました。
リマ、クスコ、チチカカ湖等色々と観光しましたが、一番印象に残ったのがマチュピチュでした。
16世紀初めにスペインに征服され、土地を追われたインカ人は、
「老いた峰」を意味するマチュピチュに逃れました。
その後、彼等は忽然と姿を消し、20世紀の初めに発見されたそうです。
その時は、ジャングルに覆われた廃墟と化していたため、
雄大なインカ帝国の遺跡「謎の天空の要塞都市」と呼ばれています。

 
 2017/03/13                   ネムの花

10年前、クロアチアに行った時の事です。
街の名前は忘れましたが、とても素敵な「ネムの花」がさいていましたので、
思わずシャッターを切りました。
「ネムの花」は日本特有の花かと思っていましたので、調べてみましたら、
「ネムの木は、日本・朝鮮半島・中国等に分布する落葉樹である」と書いてありました。
まさか、ヨーロッパに、こんな素晴らしい大きな花を咲かせていた「ネムの木」!
驚きとともに今でも忘れられない「心に残る一枚の写真」となりました

 2016/08/27                   ミラー・レイク

ニュージーランドに行った時の事です。
ミルフォード・サウンドまでの途中、珍しい湖を見ました。
逆さ看板が湖面に映るミラー・レイクです。
この湖は、水が大変きれいなため、
湖の向こう側に立ててある看板はMirror Lakesの文字が反対に書かれています。
つまり、湖面に映った状態で正しく読めるようになっているのです。
私は、素敵なミラー・レイクを見て、 日本の「逆さ富士」を思い出しました。
 
 2016/03/31                        哲学の木 

 先日、ニュースで「哲学の木」が倒されたという事を聞きました。
私は、2013年6月に旭川から富良野や美瑛町に行った時の事を思い出し、
「あの懐かしく素敵な木が・・・」と寂しくなりました。
旅行中、美瑛町に面白い木があると聞いて、早速行って見ました。
この木は、物思いにふけているように見える事から、
「哲学の木」と呼ばれている、イタリアポプラだそうです。
私たちは、「哲学の木」に合わせて、体を曲げて写真を撮りました。
今では、思い出深い一枚の写真です。
 
 2016/02/20                  流氷

 数年前、友達と北海道に行って来ました。
寒い二月、流氷を見に行ったのです。
ガリンコ号に乗って氷をかき分けていく様は雄大でした。
その後、スノーボートに乗ったり、夜はダイヤモンドダストを楽しみました。
その中で、北の国でしか見られない岸辺からの流氷が
とても印象的でした。
寒さの中にも、ゆったりと浮かぶ流氷!
しばし、見とれてしまいました。

 2015/10/17                 紅葉

秋も深まってまいりました。あちこちから、紅葉の便りが聞かれます。
数年前、河口湖に行った時の事です。
楓やツツジの紅葉を満喫して、林に入ると、背の高い木に素敵な紅葉を見つけました。
そびえる幹に絡みつく蔦の葉が色づいているではありませんか。
しばし、足を止めて見入ってしまいました。
華やかな紅葉とは違って、ひっそりとつつましやかな紅葉に心洗われる思いで帰ってきました。
 
 2015/09/05               犬吠埼灯台

 数年前、私が計画して初めての兄弟旅行をしました。
8人兄弟のうち1人他界していましたが
夫婦での参加も含めて総勢11人でした。京成ホテルに1泊、積もる話に花が咲きました。
翌日は、犬吠埼灯台の近くを散策して、昼食は美味しい海鮮料理でした。
午後は、イチゴ狩りをして、それぞれの家に帰りました。
その後、兄と姉2人が亡くなりましたので、兄弟揃っての旅行は、これが初めてで最後の行事でした。
今、犬吠埼灯台の写真を見ていると、その時の事が思い出され懐かしく、
灯台が私たち兄弟を見守ってくれているような気がします。
 
 2015/04/25                       ギンケソウ

 マウイ島でゴルフを楽しんだ時に,ハレアカラ山に行きました。
そこに、珍しい花が咲いていたので、 思わずカメラを向けました。
ギンケンソウという花で、キク科に属する植物で、ハワイ諸島の限られた 山上にのみ生息します。
銀色のとがった葉をロゼット状(螺旋 状)に出し、花を咲かす時に急激に成長をとげるが
一度花を咲かすと、 二度と元の形には戻らず一生を終える そうです。
 
 2014/12/06                 トゥルッリ 

 10月に南イタリア旅行をした時、アルベロベッロに寄りました.
数年前、クロアチアに行った時にアルベロベッロを訪れているので
今回は二回目です。当時、トゥルッリは一部の地域にあっただけでしたが
今は、沢山立ち並び、それぞれのお家に人が住んでいました。
可愛らしいトンガリ屋根のトゥルッリは、アルベロベッロを世界的に有名にしました。
真っ白な壁の向こうに、何層にも重なって、遠くまで続くグレーのトンガリ屋根は
おとぎの国に足を踏み入れた気分になりました。
アルベロベッロの町は「美しい木」という意味を持っています。
その独特の住居形態が残ることから世界遺産に登録されたということです。
今回は綺麗にライトアップされたトゥルッリが印象的でした。
 
 2014/09/20                キングペンギン

  2012年、旭川に遊び行き、旭山動物園に行った時のことです。
可愛い動物たちが沢山いる中で、面白いペンギンを見つけました。
背中に羽毛のようなものが付いているのです。
不思議に思い、最近になって、旭山動物園の方に聞いてみました。
「これは”換羽”と言って一年に一度、羽が生え変わる時の様子です」との事でした。
そして、「このペンギンは”キングペンギン”と言います」と教えて頂きました
ペンギンのとても珍しい様子を見ることが出来て嬉しくなってしまいました。
    
 
 2014/07/28                  エズ村
 
 2003年の5月に南フランスのニースからモナコへ行った時のことです。
ニースからバスでモナコに向かう途中、エズ村に寄りました。
エズ村は、地中海を見下ろす海抜420mの岩山の上にあり、まるで鳥(鷲)の巣のようであることから、
「鷲の巣村」と言われています。
中世の面影を残し、石壁の小さくかわいらしい、いろいろなお店があり、おとぎの国のようで、
心に残る思い出深い村でした。
 
 2014/05/29                  トロル 

 トロルと聞くと、絵本に出てくる「怖い妖怪」を思い出します。
2005年にスゥエーデンに行った時のことです。公園に「トロルの像」があるではありませんか。
思っていたトロルとは大違い!
そばに寄りたくなるような可愛いトロルでした。側に行って記念写真をパチリ!
それからはトロルの本を買っていろいろなトロルとお話をしています。
 
 2014/02/29                 河津の桜

 2006年3月に伊豆の旅を楽しみました。
川べりに満開の桜が咲き、それは見事でした。
もう一度行きたいと思いながら、その時に撮った写真を眺めています。
 
2013/12/30                     初日の出

 私は毎年、年末になると水戸の実家に行きます。
まだ、兄が元気だったころ、家族みんなで大晦日に大洗のシーサイドホテルに一泊するのが慣習でした。
夜は、孫たちとゲームをしたりのんびりと過ごしました。
翌朝は早く起きてお部屋の窓を開けると、周りが赤くなりおひさまの登場です。
海岸の砂浜に出てくる人もちらほらといて、とても素敵な初日の出でした。
今でもその時の光景を、懐かしく思い出す一枚の写真です。


2013/09/18                       夕顔

 我が家から駅までの途中にあるOさん家の窓辺に夕方になると、
美しく咲きだす真っ白な花がありました。
4年前、はじめて見た時は「何の花?」と驚きでした。
失礼かと思ったのですが、お家の方に伺って見ました。
それは、真っ白な「ゆうがお」でした。
今も、毎年咲いていますが、最初に撮ったこの写真が忘れられませんし、
私の大好きな一枚の写真です。

2013/05/10                赤富士

 6月に富士山が世界遺産に登録されることになりました。
やっと・・・という感じですが、やはり富士山は日本を象徴する山です。
2006年10月に富士宮に行った時の事です。
宿のヴェランダから珍しい富士山を見る事が出来ました。
ピンク色した富士山!
めったに見られない富士山!と歓声をあげてしまいました。
いつ見ても素敵な富士山!とても幸せな気持ちになりました。

2012/08/05               キタキツネ

 6月に雨の中、ロープウエイで旭岳に登った時の事です。
旭平周辺散策路を約2時間ほど歩きました。
まだ雪の残る路を危なっかしい足取りで鏡池の近くに来た時高山植物の間から、エゾリスが飛び出して来たかと思うとその後からキタキツネが執拗にエゾリスを追いかけまわしています。じっとカメラを向けていると、
キタキツネがこちらに顔を向けたので思わずシャッターをおしました。
思ったよりかわいいキタキツネ!
所々に咲くしゃくなげ・チングルマなどの高山植物の花、
そしてこんなに近くでキタキツネが見られた事はとてもラッキーでした。

2014/08/04                   キングプロテア

  ハワイのマウイ島に行った時、今まで見た事のないきれいな花に会いました。
あまりに素敵な花だったので写真に撮ってきて従兄に見せた所、花の名前を調べてくれました。
花の名前はプロテア(キングプロテア)。 プロテアはギリシャ神話に登場する海神(プロテウス)にちなんだ名前だそうです。 プロテアの花は南アフリカ原産で約100種ほどあるらしいという事です。
花言葉は「王者の風格」で10月7日の誕生花と言われています。
とても綺麗な花なので私の携帯電話の待ち受け画面にしています。

2011/12/28                    サンタクロース

 もうすぐクリスマスがやってきます。クリスマスに子ども達が楽しみに待っているのはサンタクロース!          
数年前、素敵なサンタクロースに会いました。幼稚園のクリスマス会の時です。
サンタさんがやってきて、サンタさんのお国の事、プレゼントの事など、いろいろ質問が出ます。そのうちの一つです。
 「サンタさん!トナカイさんはどこに居るの?」 
 「あのね、遠くから走ってきて疲れたから今、有栖川公園のお池でお水を飲んで休んでいるんだよ。」
 「そうか・・・」
サンタさんは、子ども達とたくさんお話しをし、プレゼントを渡して帰って行きました。
翌日、「大変!昨日帰る時、有栖川公園のお池のそばを通ったら、トナカイさんの足あとがいっぱいあったよ。」と
目を輝かせて報告する子どもを見て、子ども達に夢を与えてくれたサンタさん、ありがとう!また来てね・・・と
とても嬉しいクリスマスだった事が忘れられません。

2011/06/02              虎に乗った私

 以前に中国旅行の時の事です。
希望者は、昆明の公園で虎に乗った写真が撮れるという事で
写真を撮る事になりました。
総勢20名あまりの仲間たちと一緒だったのですが、
希望者はたったの4名でした。
私は2番目に乗ったのですが、前の方が降りる時虎の足を踏んだので、暴れだすのではないかと心配しましたが、
調教師の方が大丈夫と言うのでこわごわ乗りました。
虎の背中はとても広くて毛並みはさわり心地がとてもよかったです。
帰ってから昨年の年賀はがきにこの写真を使いました。
友達から「驚いた!」とか、「張り子の虎?」「合成写真でしょう?」等の言葉が返ってきましたが、正真正銘の本物の虎に乗ったのです。
私の勇敢な姿は如何ですか。

2011/03/13                ゴールドコーストの子供たち

 YES英会
話教室のホームスティに参加するため
ゴールドコーストにいったときのことです。
朝市があるというのでビーチ公園に行きました。
珍しいものが沢山あり、楽しくお買い物をしていたら5人の子どもたちのヴァイオリンが聞こえてきたのです。
あまり可愛らしかったので、しばし足を止めて聞いていました。なんと「ふるさと」など日本の童謡を演奏し始めたのです。
素敵な演奏家たちをパチリ!

2010/11/17                      初冠雪

 11月の初め、箱根に行ってきました。乙女峠から見た富士山がとてもきれいでした。
斜めの冠雪がとても珍しいとか・・・テレビのニュースでも話していたそうです。
富士山ってやっぱり日本一の山ですね。